国頭の海よ いつもありがとう

沖縄本島最北端の村「国頭村」の海、愛する家族、国頭の海人、古巣のオクマプライベートビーチ&リゾート、長男・末っ子と共に切磋琢磨しながら挑み続ける野球に娘のバレーボールなど、国頭村在住歴35年目の島ナイチャーが感じた事を気の向くままに。

ゲンナー(ナンヨウブダイ)

 中4日で安田漁港から三代目相棒で出航した今日の安田の海は、昨日の大雨の影響なのでしょう。東風で波も高くかなり濁ってました。
 そんな今日の1尾は国頭村魚のゲンナーです。ホームグラウンドの東シナ海では滅多にお目にかかれない特大サイズのゲンナーがあっちでもこっちでも悠々と泳ぎまくっている安田の海ですが、そんな彼らを捕らえるべ日々騙し合いをしています。ですが私の気配を察しているからなのか、そう簡単には射程距離まで近寄らせてもらえません。かと言って強引に追いかけると、追いかけた分と同じだけ彼らも泳いで逃げて行きます。しかもこちらの弱点が解っているのか必ず深い方へとね・・・。
 サンゴ礁が発達しているホームグラウンドの東シナ海だと巣穴に逃げ込む事が多いので、そうなったら鬼ごっこからかくれんぼに変わり大チャンス到来。巣穴の中で動かずにじっと隠れているターゲットをライト片手に探します。夜潜りのメンバーに「何で昼潜りなのにライトが必要なのか?」とよく聞かれるのですが、これが理由になります。
 そんな訳で明日もチャレンジ!!
ゲンナー(ナンヨウブダイ)
  • LINEで送る

この記事へのコメント
東風の漁場は「イブ」辺りでしょうか?「ゲンナー」のクチバシ硬そうですね!コブも出てます⁈

安田漁港の漁場を図上研究してみました!

至る赤崎

①伊江川(イエガワ)
②楚洲(ソス)
③我地(ガジ)
④伊部(イブ)

⑤安田(アダ)安田ヶ島(アラハ、イノー)

⑥イシキナ崎〜カツセノ崎
⑦安波(アハ、アファ)
⑧美作(チュラサク、ツラ)
⑨宇嘉川(ウカガワ)

至る大崎(①北〜⑨南 順)
①〜⑨大掴みでこんな感じでしょうか?
Posted by こばやし at 2025年04月21日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
呉丸
呉丸
沖縄本島最北端の村「国頭村(くにがみそん)」。
呉丸ことオフィス・アクアプラネットは、国頭の海と家族それに古巣のオクマプライベートビーチ&リゾートをこよなく愛する国頭村在住歴35年の苅田剛和が、その全てを1人で対応している<1日1催行1組>の沖縄本島最北のダイビング&マリンサービスです。
マイアルバム
アクセスカウンタ
これまでの国頭村
呉丸/苅田へメール送信
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 52人
QRコード
QRCODE