昨日の二代目相棒
北東の風なので安田の海は駄目だろうと決めつけて那覇港へ向かいました。
4日前に装着されとても美しく映えてたヤマキドライブの紺碧色でしたが、悩みに悩んだ末に塗装する事にしました。この新品の色を生かしたままにしたかったのですが、ドライブはずっと海に浸かったままになるので、船底塗料に準ずる塗装を行わないと直ぐに汚れてしまうのです。
チルトモーターを使って最大限跳ね上げれば停泊中にドライブ全体を空気中に露出させる事は可能ですが、それをするとドライブ船にとって最も重要な部品のベローズが伸びきって傷んでしまいます。もしもベローズに傷や穴が開いてしまったら海水が内部に入ってジ・エンド。ですのでベローズは定期的な交換が必要なのですが、それを行うにはドライブを取り外す必要があるのでセルフメンテナンスという訳には行かないのです。
そんな訳で見た目が悪くなるのは覚悟の上での塗装でした。ですがドライブは金属製なので通常の船底塗料を塗る事が出来ません。主要成分の亜酸化銅が原因で電飾が起こってドライブがボロボロになるので、亜酸化銅ではない船底塗料かプロペラ用塗料の二者択一で新ペラコートにしました。
小雨との戦いでしたがまあ何とか塗りきりました。刷毛で塗れない入り組んだ内部についてはスプレー式のマリアートXネオを併用する事にして注文してましたが、まさかの船便になってしまい未だに沖縄に届いてないという・・・。
ゴールデンウィーク初日の国道58号線は、上りも下りも渋滞が酷くて辟易で余計に疲れましたよ。ホントに。

4日前に装着されとても美しく映えてたヤマキドライブの紺碧色でしたが、悩みに悩んだ末に塗装する事にしました。この新品の色を生かしたままにしたかったのですが、ドライブはずっと海に浸かったままになるので、船底塗料に準ずる塗装を行わないと直ぐに汚れてしまうのです。
チルトモーターを使って最大限跳ね上げれば停泊中にドライブ全体を空気中に露出させる事は可能ですが、それをするとドライブ船にとって最も重要な部品のベローズが伸びきって傷んでしまいます。もしもベローズに傷や穴が開いてしまったら海水が内部に入ってジ・エンド。ですのでベローズは定期的な交換が必要なのですが、それを行うにはドライブを取り外す必要があるのでセルフメンテナンスという訳には行かないのです。
そんな訳で見た目が悪くなるのは覚悟の上での塗装でした。ですがドライブは金属製なので通常の船底塗料を塗る事が出来ません。主要成分の亜酸化銅が原因で電飾が起こってドライブがボロボロになるので、亜酸化銅ではない船底塗料かプロペラ用塗料の二者択一で新ペラコートにしました。
小雨との戦いでしたがまあ何とか塗りきりました。刷毛で塗れない入り組んだ内部についてはスプレー式のマリアートXネオを併用する事にして注文してましたが、まさかの船便になってしまい未だに沖縄に届いてないという・・・。
ゴールデンウィーク初日の国道58号線は、上りも下りも渋滞が酷くて辟易で余計に疲れましたよ。ホントに。

この記事へのコメント
お疲れ様です!
ISUZU / UM4JG1 +ヤマキ/スターンドライブYS150=最高速の計算値が気になりますが、燃費効率が良さそうです。
ハイマウントで1ノットUP (24kt/3,800rpmでファイナルアンサーです!4,000まで回れば更に?)
フジツボ対策もバッチリ(3,000回転20ノットで燃費もGOOD!)狙い通り満足な仕上がりになりそうですね!
5/2 下架して試運転ですね、無事帰港を祈念します。(5/1お天気下り坂の予報)
ISUZU / UM4JG1 +ヤマキ/スターンドライブYS150=最高速の計算値が気になりますが、燃費効率が良さそうです。
ハイマウントで1ノットUP (24kt/3,800rpmでファイナルアンサーです!4,000まで回れば更に?)
フジツボ対策もバッチリ(3,000回転20ノットで燃費もGOOD!)狙い通り満足な仕上がりになりそうですね!
5/2 下架して試運転ですね、無事帰港を祈念します。(5/1お天気下り坂の予報)
Posted by こばやし at 2025年04月27日 14:17