国頭の海よ いつもありがとう

沖縄本島最北端の村「国頭村」の海、愛する家族、国頭の海人、古巣のオクマプライベートビーチ&リゾート、長男・末っ子と共に切磋琢磨しながら挑み続ける野球に娘のバレーボールなど、国頭村在住歴35年目の島ナイチャーが感じた事を気の向くままに。

未来のマリンパワー確保・育成

 沖縄県内に於いて新規漁業就業者の確保・育成を推進する為に、小中学生を対象とした水産教室の実施や高校生へのインターンシップ制度を活用した漁業体験を実施し、漁業の魅力や水産業への関心を高めると共に漁業就業数の増加を図る事を目的に、沖縄県が実施しているのが「未来のマリンパワー確保・育成一貫支援事業」です。国頭漁業協同組合青壮年部ではこの趣旨に賛同して水産教室を始めるようになって3年目となります。
 そんな今日は、今年の第1回目。相変わらずの強風でしたが風向きが南東とベストなので、陸地に近付けるだけ近付いてのグルクン釣りを4時間も行い、帰港後は魚捌き体験でさらに1時間のプログラムを9名のスタッフで無事に終えてきました。
 集中力が高まったり逆に全く無くなったりを繰り返しながらの4時間でしたが、最高に盛り上がったのはやっぱり「船の上で刺身食べてみるか!?」と問いかけた時でした。醤油の持ち合わせが無かったのもあって「海水に浸けて食べてみな!!」と言ったものの、最初は誰も信じてくれなくてね。醤油も良いのですがグルクンの身の味を知るには塩に限るのです。
 そして食べるのは大好きでも触るのは苦手な国頭の小学生は結構な数でして、最初はどうなる事やらでしたが1人が勇気を持ってグルクンと包丁を手にすると、そこからは連鎖反応で見事に始まったのでこちらはひと安心出来ました。包丁を手にしたまま次のグルクンを取りに行き始めた時は冷や汗でしたけどね。
 今夜はお家で鮮度抜群の地元の魚の味を堪能してくれる事でしょう。お父さん、お母さん、自然の恵に感謝して命を頂くまでが水産教室ですので、後はよろしくお願いします!!





アカジューグルクンは国頭村まつりの掴み取り大会に!!
  • LINEで送る

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
呉丸
呉丸
沖縄本島最北端の村「国頭村(くにがみそん)」。
呉丸ことオフィス・アクアプラネットは、国頭の海と家族それに古巣のオクマプライベートビーチ&リゾートをこよなく愛する国頭村在住歴35年の苅田剛和が、その全てを1人で対応している<1日1催行1組>の沖縄本島最北のダイビング&マリンサービスです。
マイアルバム
アクセスカウンタ
これまでの国頭村
呉丸/苅田へメール送信
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 52人
QRコード
QRCODE