今年は大復活してくれた国頭の天然モズク
梅雨入り初日から猛烈な雨が降るとの予報だったので今日の出航は諦めてましたが、猛烈っぽくなりそうでならない感じだったので出航する事にしました。何故なら猛烈に雨が降るのと赤土流出で海が茶色に染まるのは、残念ながら国頭村ではセットですからね。赤土流出の前にどうしてもやっておきたい事があったのです。
4月の土砂降りからの赤土流出で姿が消えたので完全に諦めていた今年の国頭の天然モズクですが、実は刺し網漁を終えた浜支部の大先輩から「魚と一緒にモズクが網にかかってたよ」と連絡があったのは数日前の事でした。
そんな訳で微かな期待を胸に目星の場所へ向かいマスクだけ装着して船から身体を乗り出して顔をつけてみたら、何と何と全盛期には程遠いものの紛れもなく国頭の天然モズクでした。昨年は完全にサッパリでしたので2年ぶりになります。
即座に飛び込んで手積みでひと口分だけ収穫。長さ良し太さ良しで船に持ち帰り食べてみたらヌメリも食感も最高でしたので、そこから5時間ぶっ通しで収穫しました。流石に寒くなり最終的に指先が痺れた所で終了です。
めでたい初収穫は15キロ程ですが、明日の競りに出すとします。やんばるイーユ店でも使ってもらえるよう、猛烈プッシュしてみます。魚ポチにも送ってみて欲しい!!