2017年08月18日 シッピシ礁へ 今日はリピーターゲストとのファンダイブ。シッピシ礁の中でもとっておきのポイントをご案内させてもらいました。 何だかんだで今年は未だに台風が来ていないのもあって、国頭の海の表層温度は現在31度。となれば嫌でも白化現象が気になってくる訳ですが、シッピシ礁は現時点では心配ないようです。 ただこの帰り道に目を疑うような光景に出くわしてしまいましてね。そっちがかなり心配です。 これはイラブチャーに噛られて白くなってます。心配いりません。 この記事へのコメント 声を大にして言いたい!先週八重山に行きました。小浜島から西表島・石西礁湖をダイビングしました。10年前、3年前にこの辺りを潜った時は「離島の海と珊瑚礁は凄い」と感激しました。しかし、今回ガイドさんから八重山の珊瑚は9割死んだのが現状で、波照間に至っては全滅だと、案内できるものがマンタしかないと、八重山の現状の話を聞きました。現状、沖縄県でサンゴが残っているのは本島北部だけだと伺いました。どうか、国頭の海の魅力を伝えて欲しいです!人が多くなるのは嫌だけど、なぜ国頭のダイバーは(ダイビングは)少ないのか!? Posted by 美らりん at 2017年08月18日 15:38 美らりんさん、おはようございます。 八重山がそのような現状とは知りませんでしたが、沖縄でサンゴが残っているのは本島北部だけというのは誤っていますよ。 沖縄本島は何処もこの2~3年で劇的な復活を魅せてくれています。 但し流石に白化が心配になって来ています。 Posted by 呉丸 at 2017年08月21日 07:08 名前: URL: コメント: <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込