ヤンバルクイナに見守られながら
漁協のユニック車にボートを船台と一緒に乗せ、その後ろを私がSUVで追走。辺土名漁港を出発して陸路でルート58の起点までひたすら北上し、1時間で到着したのは国頭村奥です。
ここには避難用の奥港があるのでスロープを使ってボートを下架。今日はここを基点に周囲5マイル程の海域での録音調査を行います。台風5号の時から未だに吹き続けている強い西風の為、浪が高くて辺戸岬を越えられないのです。受け入れ側の責任者としては中止にするつもりだったのですが、組合長の「やれるだけの事はやれ‼️」とのお達しによりこのような形を取っています。私一人の力ではどうしようもなく、仲間や上司や漁協の有り難みを強く感じずにはいられないのです。いつも一人親方でやってますからね。
そんな訳で、辺土名の海とは違ってここの海域は見事なベタ凪ぎなので、とても楽をさせてもらっています。連絡がありましたが辺土名側は昨日より酷いみたいです。
但しずっと視線を感じずにはいられないんですけどね。特大のヤンバルクイナはご存じですか?




ここには避難用の奥港があるのでスロープを使ってボートを下架。今日はここを基点に周囲5マイル程の海域での録音調査を行います。台風5号の時から未だに吹き続けている強い西風の為、浪が高くて辺戸岬を越えられないのです。受け入れ側の責任者としては中止にするつもりだったのですが、組合長の「やれるだけの事はやれ‼️」とのお達しによりこのような形を取っています。私一人の力ではどうしようもなく、仲間や上司や漁協の有り難みを強く感じずにはいられないのです。いつも一人親方でやってますからね。
そんな訳で、辺土名の海とは違ってここの海域は見事なベタ凪ぎなので、とても楽をさせてもらっています。連絡がありましたが辺土名側は昨日より酷いみたいです。
但しずっと視線を感じずにはいられないんですけどね。特大のヤンバルクイナはご存じですか?




この記事へのコメント
知ってますとも!巨大ヤンバルクイナ像。国頭村十八番の何でもかんでもヤンバルクイナ。辺戸岬に鎮座する御神体みたいなものですね。一度中に入りましたが、階段のみで、荒れていました。ハブが出そうで怖かったです。どうせなら、58号国頭入口のヤンバルクイナ像と、ゆいゆいのダンベルヤンバルクイナと共に、目がビカーーって光ってライトになるくらいの演出が欲しいですが、呉丸さんから村議会にご提案いただけないでしょうか?
Posted by 美らりん at 2017年08月10日 16:54
美らりんさん、おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
役場の企画観光課に伝えておきますね!
ご意見ありがとうございます。
役場の企画観光課に伝えておきますね!
Posted by 呉丸 at 2017年08月11日 06:35