国頭の海よ いつもありがとう

沖縄本島最北端の村「国頭村」の海、愛する家族、国頭の海人、古巣のオクマプライベートビーチ&リゾート、長男・末っ子と共に切磋琢磨しながら挑み続ける野球に娘のバレーボールなど、国頭村在住歴35年目の島ナイチャーが感じた事を気の向くままに。

台風通過後の初ダイブ

 台風通過後の初ファンダイブは、何とどうしようもない最悪の透明度でした。しかし魚の群れがお見事だったのがせめてもの救いでして、船から飛び込んだ水深3メートルから10メートルにかけて、ヒラーグルクンとカブクワーグルクンとウクーグルクンが華麗に泳いでくれてました。
 水温は少しだけ下がっていて28.6度。まだ3ミリのウェットスーツで大丈夫です。気温が31度ですからね。
 しかし今回の台風はかなり凄かったみたいです。何故なら水深15メートルの砂地にある根が、それはもう見事に崩れてましたからね。かと思えば、水深7メートルのカクレクマノミは何も変わっておらずで元気にしてました。色の抜けてしまったイソギンチャクも相変わらずでして、素晴らしく色彩でかなり目立っています。
 これから水温は下がっていくのみなので、サンゴの白化は大事に至らないで済む事を願うばかりです。


  • LINEで送る

この記事へのコメント
明後日より慶良間にダイビング予定です!
このクマノミの写真が凄い綺麗ですね。他の海の写真もキレイなものが沢山ありますね!呉丸さんの使っているカメラは何ですか?また、どのモードで撮っているのでしょうか?教えて下さい!私はオリンパスのtough stylusなんですが…技術がないためか平凡な証拠写真しか撮れず…
Posted by 美らりん at 2016年10月07日 22:32
美らりんさん、おはようございます。

必ず水中モードで撮る事。
露出を1段階アップされておく事。
深く考えない事。
水中なので自分も動くし魚も動く。なのでせめて自分だけは動かないようにする事。

最後の手段は「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」で、連写モードで撮るのも1つの手段です。

頑張ってください!
Posted by 呉丸 at 2016年10月11日 06:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
呉丸
呉丸
沖縄本島最北端の村「国頭村(くにがみそん)」。
呉丸ことオフィス・アクアプラネットは、国頭の海と家族それに古巣のオクマプライベートビーチ&リゾートをこよなく愛する国頭村在住歴35年の苅田剛和が、その全てを1人で対応している<1日1催行1組>の沖縄本島最北のダイビング&マリンサービスです。
マイアルバム
アクセスカウンタ
これまでの国頭村
呉丸/苅田へメール送信
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 54人
QRコード
QRCODE