国頭の海よ いつもありがとう

沖縄本島最北端の村「国頭村」の海、愛する家族、国頭の海人、古巣のオクマプライベートビーチ&リゾート、長男・末っ子と共に切磋琢磨しながら挑み続ける野球に娘のバレーボールなど、国頭村在住歴35年目の島ナイチャーが感じた事を気の向くままに。

キャプテンお疲れさま

 初回の先頭打者にストレートの四球。2番に送られて3番は内野フライで2アウト2塁。もう一踏ん張りでしたが4番にセンター前に運ばれ、鬼門の立ち上がりに失点してしまいました。
 それ以降、こちらは追い付く相手は追加点のチャンスは何度かあったものの、お互いに生かす事が出来ずでそのまま最後まで0が並び続けるスコアボードでした。
 心配していた肩の痛みの方ですが、こちらは昨日と今朝の悪あがきが上手く効いてくれたようで、5回まで痛みは全く感じないで投げられたと言ってました。ただ薬効が切れるのが10時と読んでいたので追加分を試合中に飲むよう持たせていたのですが、残念ながらこちらは間に合わなかったようです。
 長男よ。結局、県大会に連れていってもらう事は最後の最後まで叶わなかったな。しかしこの2年と3ヶ月の間、信頼できる顧問の先生に出会い指導してもらった事で、とても大きく逞しく成長してくれたと思っています。
 敗戦後の最後のミーティングでの顧問の先生の言葉。泣き崩れるお前の後ろ姿。しかとこの頭の中に叩き込んだよ。おっ母はお前以上に涙を流してたけどね。「来週から土日は何をすればいいの?」とも嘆いてました。なので時々フリーマーケットに付き合ってやりなさい。
 7回の攻撃が始まる直前の事。ベンチに入れずスタンドの最前列で応援する1年生が、急に後ろを振り向き応援団に向かって叫んでたよ。「最後の攻撃なので応援よろしくお願いします!」とね。これには心底惚れたね。感動させられたよ。プレッシャーもさぞかしあった事でしょうが、これから先の人生に於いて必ずや生きてくれる2年3ヶ月であった事でしょう。支えてくれた仲間への感謝だけは忘れるんじゃないよ。
 明日からは野球部を改め帰宅部?それとも水泳部?なのかな?月末には運動会で夏休みには地区陸上に向けての練習も始まりますが、その前にまずは肩を筆頭に身体をしっかり休める事。この2週間の間に激減してしまった食欲を元に戻す事。肩の検査にも勿論行きます。
 で、それから進路の話でもしようや!「中学野球卒業おめでとう!」



  • LINEで送る

この記事へのコメント
お疲れ様!
本当にお疲れ様!
やり遂げた男の背中、カッコいいぞ❗
まだまだ君の野球人生、
始まったばかりだぁ❗
Posted by KIN at 2016年06月11日 18:14
KINさん

応援ありがとうございます。

結局、願いは叶わずでしたが、それよりも目標の達成に向かっていく過程こそが大切なんだと、自らに言い聞かせ満足するようにしています。

第三章を期待しててくださいね!
Posted by 呉丸 at 2016年06月13日 06:50
たくましくなったなぁ…
あらゆる経験が、次への糧になりますね。

次のステップ、楽しみにしています。

応援団も、引き続き頑張ってくださいね♪
東京応援団もいますからね~!
Posted by 隊長@チームみよし at 2016年06月13日 09:54
隊長、おはようございます。

思い出してしまうと涙がまた出てきそうですが、いろんな意味でルカの逞しさを感じた1日でした。

こいつのの次のステップにもご期待ください!

今後も応援よろしくお願いします!
Posted by 呉丸 at 2016年06月14日 07:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
呉丸
呉丸
沖縄本島最北端の村「国頭村(くにがみそん)」。
呉丸ことオフィス・アクアプラネットは、国頭の海と家族それに古巣のオクマプライベートビーチ&リゾートをこよなく愛する国頭村在住歴35年の苅田剛和が、その全てを1人で対応している<1日1催行1組>の沖縄本島最北のダイビング&マリンサービスです。
マイアルバム
アクセスカウンタ
これまでの国頭村
呉丸/苅田へメール送信
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 52人
QRコード
QRCODE