国頭の海よ いつもありがとう

沖縄本島最北端の村「国頭村」の海、愛する家族、国頭の海人、古巣のオクマプライベートビーチ&リゾート、長男・末っ子と共に切磋琢磨しながら挑み続ける野球に娘のバレーボールなど、国頭村在住歴35年目の島ナイチャーが感じた事を気の向くままに。

夏休み特別企画『オクマわんぱく教室』開校

 土砂降りの中、長女がオクマから帰ってきました。
 昨年から長女の夏休みは「学童クラブ」と「海の学校」の二刀流。とは言っても、海の学校の方は自分1人で参加するのは恥ずかしいのか怖いのかで、父か母のどちらかが必ず付き添わないといけなかったのです。実はこれが親的には非常に迷惑してました。
 ですが1年生になって海に対する気持ちが増してくれたのか、まだ始まったばかりですが昨年までの「お願いだから一緒に行こう~!」のセリフが一切なく、準備から何から全て自分で行い朝から参加してきたようです。残念ながら午後の部は激しい土砂降りで中止になり、「寒い!寒い!」と言いながら帰って来た瞬間の1枚です。ラッシュガードと短パンとリュックが様になってきており、これにはご満悦の父ちゃんです。リュックはニーニーのお下がりでして、後は自転車でオクマまで往復してくれればもう文句はありません。
 「海の学校」と言うのは国頭の子供たちが言う俗称でして、正確には「オクマjrライフガード」と呼びオクマの夏休み期間限定プログラムとして長らく行われてきました。これが今年からは「オクマわんぱく教室」としてリニューアルされました。「自然が先生」をコンセプトに、子ども達の成長ととびきりの笑顔がみられる親子向けのアクティビティプログラムはどうですか?
  • LINEで送る

この記事へのコメント
お子さんの成長の姿が逞しいですね。親御さんとしては寂しい物ですか?嬉しいものですか?特に女の子だと、どんどん成長するする姿と同時に、少しずつ親離れしていくのが複雑な心境なのでは?

このプログラムはゴールデンウィークや夏休みにオクマビーチで開催しているものですよね?宿泊しているお子さんも参加募集しているようですが、このラッシュガードを着た地元のお子さん達が元気よく海で学んでいる姿を見ます。内容はかなりハードなものですよね。オクマビーチから泳いで三角の島まで渡ったり、沖まで泳いだり。
この夏の成長の記録をアップして下さいね!
Posted by 美らりん at 2015年07月20日 21:45
美らりんさん

おはようございます。

まだ寂しくはないです!嬉しいです!
Posted by 呉丸 at 2015年07月21日 08:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
呉丸
呉丸
沖縄本島最北端の村「国頭村(くにがみそん)」。
呉丸ことオフィス・アクアプラネットは、国頭の海と家族それに古巣のオクマプライベートビーチ&リゾートをこよなく愛する国頭村在住歴35年の苅田剛和が、その全てを1人で対応している<1日1催行1組>の沖縄本島最北のダイビング&マリンサービスです。
マイアルバム
アクセスカウンタ
これまでの国頭村
呉丸/苅田へメール送信
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 53人
QRコード
QRCODE