久しぶりの碧い海
朝ベッドから起きて最初に向かうのはトイレなのですが、我が家のトイレは真北を向いており窓から外を見れば川が真東から真西に向かって流れています。なので川の水面の様子を見れば風は一目瞭然ですので、実は用を足しながら風向と風速のチェックをする事で私の1日が始まっています。
それで昨日までは川下から川上へと上っていくさざ波。すなわち西よりの風となりこれは東シナ海が時化るという事になるのですが、昨日まで一体何日間続いていたのかな?と。本当に長かった南西の風でしたが、今朝、久しぶりに目にしたのは川上から川下へと流れていくさざ波だったのでした。
「これは期待できるぞ!」とテンションが上がってしまい、次に取った行動は即座に海に向かう事でした。実際に自分の目で見てみないと気が済まないタイプなのですが、案の定で非常に良い感じになってくれてました。久しぶりに遠出が出来る!と。
実際には真南の風ではなく南南西。昨日までの南西とはホンの少しの角度の差ですが、さらには風速が半分ほどに落ちていたのでこれが大きかったのでしょう。長らく辺土名漁港の直ぐ目の前のポイントしか潜れていなかったので、午後からのファンダイブでは碧い海を求めて引き潮が程良く流れている沖のポイントへまっしぐらで向かったのでした。
お客様にも喜んで頂けて何よりです。昨日とたったの1日の差でこの違いなので昨日までのお客様との事を思うと胸中は複雑ではありますが、それも含めて自然の面白い所なのでお許し願います。
透明度は20メートル超で、そしてついにやって来たのが水温29度オーバー。まさかと思いましたが新品の2種類のダイブコンピューターがそう言ってるので間違いないでしょう。海の中も一気に熱くなってきました。2ミリのウェットスーツで潜っています。
しかしながらこれを喜んでばかりはいられないのです。何故なら台風が発達するのに必要な水温を軽く超えちゃってますからね。明日まで海は良さそうですが、明後日からW台風の影響が出てくるようです。9号の前に10号が来るのか?来ないのか?


それで昨日までは川下から川上へと上っていくさざ波。すなわち西よりの風となりこれは東シナ海が時化るという事になるのですが、昨日まで一体何日間続いていたのかな?と。本当に長かった南西の風でしたが、今朝、久しぶりに目にしたのは川上から川下へと流れていくさざ波だったのでした。
「これは期待できるぞ!」とテンションが上がってしまい、次に取った行動は即座に海に向かう事でした。実際に自分の目で見てみないと気が済まないタイプなのですが、案の定で非常に良い感じになってくれてました。久しぶりに遠出が出来る!と。
実際には真南の風ではなく南南西。昨日までの南西とはホンの少しの角度の差ですが、さらには風速が半分ほどに落ちていたのでこれが大きかったのでしょう。長らく辺土名漁港の直ぐ目の前のポイントしか潜れていなかったので、午後からのファンダイブでは碧い海を求めて引き潮が程良く流れている沖のポイントへまっしぐらで向かったのでした。
お客様にも喜んで頂けて何よりです。昨日とたったの1日の差でこの違いなので昨日までのお客様との事を思うと胸中は複雑ではありますが、それも含めて自然の面白い所なのでお許し願います。
透明度は20メートル超で、そしてついにやって来たのが水温29度オーバー。まさかと思いましたが新品の2種類のダイブコンピューターがそう言ってるので間違いないでしょう。海の中も一気に熱くなってきました。2ミリのウェットスーツで潜っています。
しかしながらこれを喜んでばかりはいられないのです。何故なら台風が発達するのに必要な水温を軽く超えちゃってますからね。明日まで海は良さそうですが、明後日からW台風の影響が出てくるようです。9号の前に10号が来るのか?来ないのか?


この記事へのコメント
もう29度も水温あるのですね。来週台風ウィークになりそうで心配です。逸れてくれればと願うばかりです(^^)
Posted by 164
at 2015年07月03日 18:00

164さん、おはようございます。
おっしゃるとおりで来週は果たしてどうなりますかね?
水不足で雨が欲しい沖縄ですが大型台風の襲来はやっぱり勘弁してほしいですからね。
おっしゃるとおりで来週は果たしてどうなりますかね?
水不足で雨が欲しい沖縄ですが大型台風の襲来はやっぱり勘弁してほしいですからね。
Posted by 呉丸 at 2015年07月04日 06:49